事務所概要

事務所概要

名称 行政書士・社会保険労務士事務所えみたす
住所

101−0062
東京都千代田区神田駿河台2−1 OCCビル 515

電話番号 03−3518−9842
FAX 03−3518−9842
メールアドレス

mail★emitas-office.com ★を@に変更してください。
メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。

URL http://emi-tas-office.com
営業時間 平日 9時〜18時
設立 2017年4月1日
代表行政書士 大森 謙治
代表社会保険労務士 大森 絵美
取扱い業務

社会保険のお手続き
労働保険のお手続き
給与計算代行
各種許認可の取得
各種セミナー

代表行政書士プロフィール

 

代表行政書士 大森 謙治
初めまして。

 

社労士・行政書士事務所えみたすの代表行政書士 大森 謙治です。

 

私は、関東学院大学経済学部を卒業後、外資系製薬メーカーの日本法人で営業の職に就きました。

 

最初の赴任地は、大分県です。
しかも担当エリアは温泉で有名な別府市。
こんな楽しい場所で仕事ができるなんてと思っていましたが、毎日回っていると飽きてきました。
しかも大分県は、魚も肉もおいしいものがあるので、赴任から半年で10キロビルドアップ(笑)

 

ちなみに、お寿司で有名な佐伯市も担当していました。

 

その後、岡山県にある大手教育関係の会社での営業を経て、介護関係の会社の人事部で人事を担当しました。

 

介護は、製薬メーカーや教育関係の仕事と違い、物を売るのではなく、人(従業員)が人(利用者)にサービスを行う対人援助の仕事。

 

人の大切さを身に染みて感じました。

 

その後は、靴の製造・卸・小売りまで担う会社の法務部で契約書のチェック、取引先の信用調査などの仕事に就きました。
小さな小売り事業者にも卸していたため、信用状態のチェックは定期的に必要でした。
このとき、信用調査の会社のセミナーや債権管理のセミナーに参加して、長く続く会社の共通点を学びました。

 

この会社で、当事務所の社労士である妻と出会い結婚。
その後、妻が社労士として開業し、私もそれに続き行政書士として開業しました。

 

保有資格
行政書士 (登録番号 20100310)
申請取次行政書士(東)行 20 第209号
宅地建物取引士 登録番号(千葉)第074823号
ビジネス実務法務検定1級
知的財産管理技能検定2級

 

その他の役職
大昇建設株式会社 代表取締役
えみたす株式会社  専務取締役

 

所属
東京都行政書士会

代表社会保険労務士プロフィール

 

こんにちは。
行政書士・社労士事務所えみたすの代表社労士 大森 絵美と申します。

 

明治大学卒業後、某靴メーカーに新卒で入社し、12年間人事部門で勤務しました。
主に新卒採用と人財育成業務に携わり、たくさんの方々との出会いと「人」に関する業務経験を積み重ねました。

 

開業後は、社会保険労務士として関わる人事労務管理のほか、キャリアやダイバーシティの分野を開拓し、幅広い視点で〜働く人〜に関する支援をしています。

 

私自身も仕事と育児の両立を模索する毎日で、働く女性をはじめ、将来仕事と育児を両立する働き方を望む就職活動生の支援に尽力していこうとしているところです。

 

◇保有資格
 特定社会保険労務士
 キャリアコンサルタント
 JCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
 ダイバーシティコンサルタント
 秘書技能検定2級

 

◇その他の役職
えみたす株式会社代表取締役

 

◇所属
 東京都社会保険労務士会
 日本キャリア開発協会 東東京支部
 JDIO(一般社団法人 日本ダイバーシティ・マネジメント推進機構)

 

◇趣味 
 ・海外旅行
  特に海のきれいなリゾートが好きです。
  これまで、フィジー、パラオ、フィリピン、グアム、ロサンゼルス、トルコに行きました。

 

 ・カフェでコーヒーを飲みながら本を読むこと
  ゆったりくつろげるカフェで、その時興味のある本を読みながら、コーヒーを飲む時間が好きです。
  簡単にできるストレス発散法でもあります。

 

◇特技
 ・相手のお話を丁寧に聴くこと
 ・その場その時の状況を楽しむこと

 

◇マイヒーロー
 アンパンマン
 好きになったきっかけは、誰に対しても優しく、誠実で、困った人を助ける姿を見て、
 当時人事の仕事をしていた私にとってお手本にしたいと思う存在だったからです。

page top